アクティブの石田です。こんにちは。
先日、ネイティブの先生宛のメールを打っていて「文句があるのは分かるけれど、私たちのスクールprotocolに従ってほしい」という文章を書いていました。
そのとき、ふと「あれ?こういうシチュエーションの場合、protocolで良かったんだっけ??」と立ち止まってしまいました。
・・・なにしろ、ウン十年以上前に1年間アメリカに滞在した経験があるだけ。
当時は高校生だったということもあり、英語で夢を見るぐらいまで英語に慣れ親しんだはずの私ですが、どんどん使わない言葉は、忘却の彼方へ(><)
何なら日本語であっても物忘れがひどくなってきたお年頃です。
むしろ、ふと「protocol」という単語が出てきただけ不思議というものです。
そこで、改めてネットで protocolについて意味を調べてみると、以下のような説明になっていました。
Sep 16, 2020 | 3923 | 代表メッセージ