公式ブログ

大学入試・民間英語試験の導入見直しについて

 

アクティブ英会話の石田です。

 

今日は、今月1日に突然発表になった

 

「大学入試での民間英語試験の取り込みについて、突然の延期発表」

 

についてです。

 

 

英語教育業界の人間にとっては、これは本当に衝撃的なニュースでした!!

 

これをご覧になっている保護者の方々は、もしかしたらまだ子供が幼児・小学生などで今回のニュースについてもあまり実感がわかない、という方もいらっしゃるかもしれません。

 

ですが、大学入試の改変というのは、めぐりめぐって高校入試→中学英語→今後本格化する小学校での英語教育、にまで波及する問題なんです。

 

 

ところで、そもそもどうして大学入試に民間の英検やTOEFLなどの英語検定試験を導入しようとしていたかのでしょうか。

 

 

日本人の中には、ご存知の通りなぜか一様に以下のようなコンプレックスがあります。

 

「たくさん英語の勉強をしてきたのに、読み書きの英文法の勉強ばっかりで、ちっとも話せるようにならなかった。きれいな発音でペラペラ話している人を見るとかっこいいという羨望と、自分の発話の拙さが恥ずかしい」

 

想いの差の多少はあれど、多くの日本人がこのように思っているのではないでしょうか。

 

役人たちも想いは同じのようで。・・・って、それは言い過ぎかな?

 

グローバル社会、会社もボーダーレス化が進んでいる現代では英語ではっきりと意見を主張できない人材は評価されにくくなってきています。

 

日本の国力を上げる、というと大げさに聞こえるかもしれませんが、国際社会で取り残されないようにするためには「英語でしっかりとディベートやプレゼンができる人間」の育成が急務で、非常に重要なことだ、ということは間違いのない事実でしょう。

 

まあ、ともかくこのような国際化という事情と、話せないコンプレックスを払しょくしたいという気持ちの相乗効果で、

 

「なんとしても英語が話せる日本人を育てていきたい」

 

という想いが、まず今回の教育改革にはあった、ということです。

 

ですが、読み書きの採点と違って「話せる」を採点するのって、確かに難しいことです。

 

採点する人材を集めるだけでも大変ですが、「採点の公平性」をどうやって保たせるのかという問題もあります。

 

そこで、出てきたのが「今までも話す能力を検定していた民間業者に委託してはどうか」というアイディアでした。

 

私個人としては、このアイディア自体はそれほど悪いものではないと思います。

 

ただ、委託業者=試験の種類、が1つでなく、いくつもの民間試験を採用したこと。これはきっと、利権の問題で大人の事情が働いたものと思われますが、まずここは良くなかったのではないかな、と。

 

〇〇よりも××の方が良いスコアを出しやすいよ!などという対策やテクニックについて多くの塾では情報が飛び交っていましたし、なによりも「センター試験=共通テスト」のはずなのに、共通の問題ではないところで共通のスコアとして採用していこうというのは変ですよね。

 

もう一つは、国立も含め、大学によって導入の仕方や導入そのものについてもバラバラになっていたことも、混乱の原因になっていました。

 

そして、民間英語試験の導入の延期が決まった今、急に大威張りで出現してきているのが、

 

「ほーら、だからこの制度はダメだって言ってたじゃない!!」

 

という人たちの声です。

 

まあ、確かに準備不足で欠陥も多い制度ではありましたが、だからと言って、例えば朝日新聞では、

 

「英語の会話能力については、どこまで必要かは大学や学部によって違うんだから、選抜方法は各校の創意に委ねるべきで、共通テストで話す能力を測る必然はない」

 

と言っていたり、産経新聞でも、

 

「話す能力は、話すという環境や目的がないと見につかないんだから、中学・高校では話す能力よりも英文法などの土台を固めればよいのではないか」

 

といった、「従来の英文法偏重の英語教育」を擁護し出していることについては、私は否定的です。

 

そもそも、大学入試自体、1回こっきりの試験だけで判断するよりは、民間英語試験のように何回かチャレンジ出来て最も良いスコアのものを提出できるようにしてもいいのではないかなー、と思います。

 

アメリカの大学入試では、高校の成績やエッセイ、推薦状などと共に、SATやACTと呼ばれる高校生用の全国統一テストがあって、そのスコアが大学入学選考の大きな要素となっていますが、例えばSATは年に7回も実施されています。

 

もちろん、なんでもかんでもアメリカの真似をすれば良い、と言っているわけではないですが、より公平に生徒の能力を測ろうとすれば、1回だけの試験よりも複数回の試験のなかから平均またはベストのものを採用したほうが良いですよね。

 

今回の、混乱の中での「英語民間試験導入見送り」についてはやむを得なかったと思います。

 

でも、だからと言って従来の方式に戻すことだけが最善ではないと思うのです。

 

今後、例えば外部委託をするにしても、民間の試験をそのまま流用するのではなく、型としては共通テストの中に組み込む形で、試験実施のノウハウなどを民間に委託するなどすればうまくいくかもしれません。

 

英語の試験=英文法の知識を聞くだけ、ということについては、やっぱり改善をしていってほしいです。

 

2019.11.21 |  625 | 

まずは体験レッスンから始めてみませんか?

アクティブの英会話レッスンをご体験ください!